北海道旅行を計画中の方なら、必ず候補に上がるのが「札幌」と「ニセコ」ではないでしょうか。都会的な魅力あふれる北海道の中心都市・札幌と、世界的なリゾートとして名を馳せるニセコ。この二つの場所は、わずか数時間の距離でありながら、まったく異なる魅力を持っています。今回は、北海道の二大スポットの特徴と、季節ごとの楽しみ方、そして知る人ぞ知る穴場情報までをご紹介します。
都市と自然、札幌とニセコの距離感
まず気になるのは、この二つの場所の距離と移動手段でしょう。札幌からニセコまでは直線距離で約70キロ。実際の道のりでは約100キロになります。
移動手段はいくつかありますが、主なものをご紹介します:
- 車(レンタカー): 約2時間。北海道の風景を楽しみながらの移動なら断然おすすめ。途中の立ち寄りスポットも多数。
- 電車: JR函館本線を利用し、札幌駅→小樽駅→ニセコ駅のルートで約2時間半〜3時間半。
- 高速バス: 冬季限定でニセコバスが運行。札幌駅から約3時間。
「札幌で都会的な楽しみを満喫した後、ニセコで大自然を味わう」という王道プランは、北海道旅行の醍醐味を存分に味わえるプランの一つです。では、それぞれの場所の魅力を詳しく見ていきましょう。

札幌:北の都が持つ多彩な魅力
札幌の都市的魅力
札幌は北海道の県庁所在地であり、約195万人が暮らす大都市。東京や大阪などの大都市圏に比べると、コンパクトながらも都市機能が充実している点が特徴です。
都心部は碁盤の目のように整備されており、観光客にとってもわかりやすい街並み。中心部の大通公園を基点に、北側には商業施設が立ち並ぶ繁華街、南側には官公庁が集まるビジネス街が広がります。
札幌ならではのグルメの楽しみ方
札幌が誇る食文化は、北海道旅行の大きな魅力の一つです。
- スープカレー: 札幌発祥の独自カレー文化。「スープカリー木多郎」や「Rojiura Curry SAMURAI.」など、個性的な店が点在。
- ラーメン: 札幌ラーメンの特徴は、濃厚な味噌ベースのスープと中太の縮れ麺。「すみれ」などが人気店。
- ジンギスカン: 羊肉を鉄板で焼いて食べる北海道名物。「サッポロビール園」や「だるま」が有名。
- 海鮮: 「場外市場」や「二条市場」で新鮮な海鮮丼や寿司を楽しめます。


四季折々の札幌観光
冬の札幌は、「さっぽろ雪まつり」を筆頭に冬のイベントが目白押し。市内には「札幌国際スキー場」もあり、都市近郊でウィンタースポーツも楽しめます。
春の札幌は、雪解けとともに街全体が活気づき、「札幌ライラックまつり」など花をテーマにしたイベントが開催されます。
夏の札幌は比較的涼しく快適。「YOSAKOIソーラン祭り」や「札幌夏まつり」など活気あるイベントが満載です。
秋の札幌は紅葉スポットが点在し、「さっぽろオータムフェスト」では北海道各地のグルメが集結します。

ニセコ:世界が認めたパウダースノーの聖地
ニセコが世界的リゾートになった理由
ニセコは、羊蹄山(えぞ富士)の麓に広がるリゾートエリア。特に冬は「パウダースノー」と呼ばれる極上の雪質で、世界中のスキーヤーやスノーボーダーを魅了しています。
「ニセコグラン・ヒラフ」「ニセコビレッジ」「ニセコアンヌプリ」「ニセコHANAZONO」の4つのスキー場が連結した「ニセコユナイテッド」は、広大なスキーエリアを楽しめる北海道最大級のスキーリゾートです。
近年は特に外国人観光客、特にオーストラリアからの訪問者が多く、国際色豊かな雰囲気が漂います。街中では英語が飛び交い、外国人向けの飲食店やアクティビティが充実しているのも特徴です。
ニセコの夏の楽しみ方
冬のイメージが強いニセコですが、実は夏も魅力的なアクティビティが満載です。
- ラフティング: 尻別川の清流でラフティングを楽しめます。初心者向けのコースも充実。
- カヌー・カヤック: 羊蹄山を望む湖でのカヌー体験は格別です。
- マウンテンバイク: スキー場のゲレンデを利用したダウンヒルコースが人気。
- トレッキング: ニセコアンヌプリへのトレッキングは、360度のパノラマビューが魅力。
ニセコの穴場温泉
ニセコエリアには有名温泉だけでなく、地元の人にしか知られていない穴場温泉もあります。
- 五色温泉: 硫黄の香りが漂う源泉かけ流しの秘湯。露天風呂からの景色が素晴らしい。
- ニセコ五色温泉旅館: 混浴の露天風呂が特徴の歴史ある温泉宿。
- 京極温泉: ニセコから少し離れますが、湧出量日本一の名水「ふきだし公園」に隣接した穴場温泉。
札幌とニセコを結ぶ魅力的なルート
小樽経由のドライブルート
札幌からニセコへの移動は、小樽を経由するルートがおすすめ。小樽では、運河沿いの散策や「小樽洋菓子舗ルタオ」のチーズケーキなどを楽しめます。
小樽から先は、日本海沿いの国道5号線を南下するルートと、山側の国道393号線を通るルート(ニセコパノラマライン)があります。特に後者は羊蹄山の絶景ポイントが点在し、ドライブにおすすめです。
途中立ち寄りおすすめスポット
- 余市: ニッカウヰスキー余市蒸溜所の見学とウイスキー試飲が楽しめます。
- 仁木: フルーツ王国として知られ、季節によってさくらんぼ、ぶどう、りんごなどの果物狩りが可能。
- 真狩村: 羊蹄山の麓に広がる農村で、じゃがいもが特産
- 京極町: 湧水「ふきだし公園」で天然水の試飲ができます。
知る人ぞ知る!札幌とニセコの穴場情報
札幌の穴場スポット
- モエレ沼公園: 彫刻家イサム・ノグチがデザインした芸術公園。週末は地元の人で賑わう穴場スポット。
- 円山動物園: 市街地にある動物園ながら、北海道の動物を中心に多くの種類の動物に出会える。
- 藻岩山展望台: 夜景スポットとして有名ですが、早朝に訪れると観光客が少なく、朝日に照らされる札幌の街を独占できます。
ニセコの穴場スポット
- ニセコビュープラザ: 観光案内所ながら、地元食材を使ったカフェやお土産が充実。ニセコの情報収集にぴったり。
- 半月湖: 羊蹄山の裾野にある小さな湖。夏は湖に羊蹄山が映り込む絶景が。
- ニセコ高橋牧場: パノラマラインにある高原の牧場。羊蹄山を背景にしたアイスクリームが人気。
札幌・ニセコを4泊5日で満喫するモデルコース
最後に、札幌・ニセコを効率よく巡る4泊5日のモデルコースをご紹介します。
1日目:札幌観光
- 新千歳空港→札幌市内へ
- 大通公園、札幌テレビ塔
- すすきのでラーメンや海鮮丼
- 札幌市内宿泊
2日目:札幌→小樽→ニセコ
- 札幌市内→小樽へ
- 小樽運河、堺町通りでショッピング
- 余市ニッカウヰスキー蒸溜所
- ニセコパノラマラインでニセコへ
- ニセコ宿泊
3日目:ニセコアクティビティ
- 冬:スキー・スノーボード
- 夏:ラフティングやカヌー
- 昼食は地元食材のレストラン
- ニセコ宿泊
4日目:ニセコ周辺探索
- 羊蹄山周辺ドライブ
- 京極ふきだし公園
- 夕方:五色温泉で入浴
- 札幌に戻り宿泊
5日目:札幌最終日
- 札幌駅付近中心部散策
- 中央卸売市場で海鮮丼
- 新千歳空港へ

まとめ:札幌とニセコ、二つの魅力を満喫しよう
札幌の都市的な便利さと文化的魅力、ニセコの雄大な自然と世界レベルのリゾート環境。この二つの場所の魅力を両方味わえることが、北海道旅行の大きな魅力です。
季節を問わず楽しめる両地域ですが、特に冬は札幌の雪まつりとニセコのパウダースノーという二大イベントを一度に体験できる貴重な機会です。夏も札幌のイベントとニセコのアウトドアアクティビティの組み合わせが魅力的です。
北海道観光の計画を立てる際は、ぜひこの二つの場所を組み合わせて、北海道の多様な魅力を満喫してみてください。都会と自然、文化とアクティビティ、グルメと温泉…あなただけの北海道の楽しみ方が、きっと見つかるはずです。