運転免許の違反点数がいつリセットされるか、気になったことはありませんか?
違反点数は累積方式を採用していて、0点からスタートし違反を起こすたびに、違反内容によって設定された違反点数が加算されます。この点数が6点に達すると免許停止になってしまうため、いつリセットされるかを知っておくことはとても大切です。
違反点数がリセットされる3つのタイミング
違反点数がリセットされるのは、次の3つの場合です。
1. 1年間無事故・無違反を続けた場合
最初の交通違反を起こした後、次の交通違反を起こすまでの期間が1年以上空いている場合には最初の交通違反で加算された点数がリセットされ累積対象外となります。
例えば、3点の違反をしてから1年以上経過後に2点の違反をした場合、累積点数は2点となります。
2. 3か月特例(2年間無事故・無違反後の軽微な違反)
無事故無違反が2年以上であり、その後交通違反を起こした場合に違反点数が3点以下であれば3ヶ月でリセットされる特例措置があります。
ただし、違反点数3点以下の交通違反を起こした翌日から3ヶ月間無事故無違反という条件を満たさなければなりません。
3. 違反者講習を受講した場合
違反者講習とは3点以下の交通違反を複数回起こして交通違反点数が6点になった方が受けます。ただし、この講習には重要な制限があります。
違反者講習を受けられる条件:
- 過去3年以内に免許停止や取消の行政処分を受けていない
- 過去3年以内に違反者講習を受けたことがない
- 軽微な違反(1~3点)を繰り返して6点になった場合のみ(一発で6点の違反は対象外)
この講習を受講すると、受講する前に累積された違反点数がリセットされます。
免停は何点から?前歴との関係も解説
基本的な免停の基準
結論として累積点数が6点に達した時点で免許停止となります。
前歴なしの場合の免停期間
- 6~8点:30日間
- 9~11点:60日間
- 12~14点:90日間
- 15点以上:免許取り消し
過去に処分を受けた場合は厳しく
前歴とは過去3年間の行政処分の回数のことです。前歴があると、より少ない点数で免停になってしまいます。
例えば、前歴1回の場合は4点で60日間の免停、前歴2回の場合は2点で90日間の免停となります。
累積点数の確認方法
自分の現在の累積点数を知りたい場合は、累積点数等証明書を発行する必要があります。
申請方法
- 自動車安全運転センターの窓口
- ゆうちょ銀行・郵便局
- インターネット(専用アプリ)
手数料は670円で、郵送での受け取りには1~2週間程度かかります。
簡単な確認方法
累積点数が4点または5点(前歴なしの場合)になると、申請をしていなくても自動車安全運転センターから「累積点数通知書」が送られてきます。このハガキが届いていない場合は、現在の累積点数が3点以下ということになります。
ゴールド免許への影響
点数がリセットされても、違反の履歴は残ります。この影響がある具体的な例がゴールド免許です。
ゴールド免許になるための条件は「誕生日の41日前から過去5年間無事故・無違反」でいることです。点数がリセットされても、違反の履歴は残るため、免許更新時には違反歴が考慮されてブルー免許となってしまいます。
つまり、1回でも違反をすると次回の更新ではゴールドからブルーに変わってしまうのです。
よくある質問(FAQ)
Q1. 点数は誕生日でリセットされるの?
A. いいえ。最後に事故や違反をした日からの年数です。誕生日ではリセットされません。
Q2. 軽微な違反でも免停になることがある?
A. はい。「一時不停止」を3回繰り返すと免許停止です。軽微な違反でも累積すると免停になります。
Q3. 免停になったら点数はどうなる?
A. 免停期間が終わると点数は0にリセットされますが、「前歴1」が付きます。次回の違反時はより厳しい処分を受けることになります。
Q4. 一発で免停になる違反は?
A. 法定速度が一般道路で30km/h 以上、高速道路で40km/h 以上超過してしまった場合は違反点数が6点であるため、1回の違反で免許停止です。
Q5. 違反者講習は誰でも受けられる?
A. いいえ。過去3年以内に免停や違反者講習を受けた人は対象外です。また、一発で6点になる重い違反(酒気帯び運転、重大な速度違反など)も対象外となります。
Q6. 前歴はいつ消える?
A. 前歴は1年間違反なしで消えます。
まとめ
違反点数のリセットには1年間の無事故・無違反が基本となります。ただし、特例措置や講習受講によりリセットが可能な場合もあります。
重要なのは、点数がリセットされても違反歴は残るということです。特にゴールド免許を維持したい方は、たった1回の違反でもブルー免許になってしまうことを覚えておきましょう。
日頃から安全運転を心がけ、交通ルールを守ることが最も大切です。どうしても点数が気になる場合は、累積点数等証明書で現在の状況を確認してみてください。
注意: 交通違反や免許に関する制度は法改正により変更される場合があります。最新の正確な情報については、必ず各都道府県の警察署、運転免許センター、または公安委員会の公式サイトでご確認ください。
マイナンバーカードと運転免許証の一体化:2025年からはじまる「マイナ免許証」の全貌(新しいブラウザータブで開く)
運転免許返納の全て:手続き方法から特典まで完全ガイド(新しいブラウザータブで開く)
車 出張買取で便利に処分!免許返納後の新生活へ(新しいブラウザータブで開く)