札幌の7月・8月は、短い夏を思いっきり楽しむお祭りシーズンです。夏休みやお盆休みの期間中、札幌市内では数多くの魅力的なお祭りが開催されます。どこに行けばよいか迷っている方のために、この記事では札幌の主要なお祭り情報をわかりやすくご紹介します。
なお、6月上旬には「YOSAKOIソーラン祭り」(6月4日~8日)も開催されており、合わせて楽しむことができます。
YOSAKOIソーラン祭り公式サイト: https://www.yosakoi-soran.jp/
7月・8月の札幌お祭りカレンダー
札幌の夏祭りの中心となるのが「さっぽろ夏まつり」です。2025年は7月18日(金)から8月16日(土)まで約1ヶ月間にわたって開催されます。この期間中に複数のお祭りが同時開催されるため、効率よく回ることができます。
主要なお祭り開催期間
- さっぽろ大通ビアガーデン:7月18日~8月13日
- 狸まつり:7月18日~8月16日
- すすきの祭り:8月7日~8月9日
- 北海盆踊り:8月13日~8月16日
お祭り好き必見!札幌の代表的なお祭り4選ガイド(新しいブラウザータブで開く)
さっぽろ夏まつり(7月18日~8月16日)
札幌の夏の代名詞となる総合的なお祭りで、複数のイベントが同時開催されます。
公式サイト: https://www.sapporo.travel/summerfes/
さっぽろ大通ビアガーデン(7月18日~8月13日)
札幌の夏の代名詞といえば、大通公園で開催されるビアガーデンです。全長約1キロメートルの会場に約1万席が用意され、2024年は90万人以上が訪れた国内最大級のビアガーデンです。
西5丁目から11丁目まで、各丁目ごとに異なるビールメーカーが出店しており、それぞれ特色のあるビールと料理を楽しめます。キリン、アサヒ、サントリー、サッポロビールなどの有名メーカーの樽生ビールはもちろん、世界各国のビールを味わえる会場もあります。
営業時間は12時から21時まで(ラストオーダー20時45分)で、雨の日でもテントが設置されているため安心です。
札幌ビアガーデンでとっておきの夏体験!初心者でも絶対に楽しめる完全ガイド2025(新しいブラウザータブで開く)
狸まつり(7月18日~8月16日)
狸小路商店街で開催される狸まつりは、札幌最大級の商店街で約1ヶ月間続くお祭りです。商店街のアーケードが華やかに装飾され、期間中は様々なイベントが開催されます。
狸神社での「狸八徳例大祭」や、商店街内での特別企画など、買い物と一緒にお祭り気分を楽しむことができます。アーケードなので天候を気にせず楽しめるのも魅力です。
すすきの祭り(8月7日~8月9日)
すすきの地区で開催される華やかなお祭りで、特に花魁道中が有名です。美しい衣装を身にまとった花魁が練り歩く様子は圧巻で、多くの観光客が写真撮影に訪れます。
期間中は駅前通りが歩行者天国となり、約100軒の屋台が立ち並びます。神輿渡御、太鼓演奏、YOSAKOIソーラン踊りなど、多彩なイベントが楽しめます。
営業時間は17時30分から22時30分頃までで、夜の繁華街がお祭り一色に染まります。
公式サイト: http://www.susukino-ta.jp/
地域密着の小さなお祭り
大規模なお祭りとは別に、札幌各区では地域住民が主体となった温かみのある小さなお祭りも開催されます。
厚別区民まつり 厚別区では毎年夏に「厚別区民まつり」が開催され、区民が一丸となって盛り上がる2日間となります。区民によるダンスや演奏、厚別音頭踊りなどのステージイベントや、多くの出店、子ども縁日、ビアガーデンなど一日中楽しめる内容となっています。
白石区ふるさとまつり 白石区では昭和51年から毎年「白石区ふるさとまつり」を開催しており、白石区の一大イベントとなっています。仙台藩白石城主・片倉家中の砲術などを伝承する「片倉鉄砲隊」の登場、白石音頭の練り歩きなどが特色です。
ハツキタ夏祭り(西区) 札幌市西区の発寒北地区で開催される地域密着のお祭りです。発寒神社を会場に、発寒北連合町内会、発寒北商店街振興組合、発寒北料飲店組合が協力して開催します。飲食出店やステージイベント、お楽しみ抽選会などが行われ、多くの親子連れや子どもたちで賑わいます。例年7月下旬頃に開催されており、JR発寒中央駅からアクセスしやすい立地も魅力です。
ハツキタ夏祭り2025年最新情報!発寒の夏を彩る地域密着型イベント(新しいブラウザータブで開く)
商店街の夏祭り 各地域では商店街主催の夏祭りも開催されており、JAさっぽろ厚別支店での「JAまつり」では、こども縁日、抽選会、あおぞら屋台、野菜・鉢花の即売など、地域に根ざしたイベントが楽しめます。
花火大会情報
札幌の夏は花火大会も見逃せません。7月・8月期間中に開催される主要な花火大会をご紹介します。
北海道真駒内花火大会
- 開催日:2025年7月12日(土)
- 打ち上げ数:22,000発
- 会場:真駒内セキスイハイムスタジアム
- 公式サイト: https://www.makomanai-hanabi.com/
道新・UHB花火大会
- 開催日:2025年7月25日(金)
- 打ち上げ数:約4,000発
- 会場:豊平川南大橋~幌平橋間
北海道芸術花火
- 開催日:2025年9月6日(土)
- 会場:モエレ沼公園
- 公式サイト: https://www.moere.jp/
これらの花火大会は札幌の夏の夜空を彩る特別なイベントです。
【2025年版】札幌の花火大会完全ガイド!夏の夜空を楽しもう(新しいブラウザータブで開く)
【2025年版】北海道花火大会カレンダー完全ガイド(新しいブラウザータブで開く)
アクセスと基本情報
大通公園エリア
- 地下鉄大通駅から徒歩すぐ
- 市電・地下鉄西4丁目駅から徒歩約3分
すすきのエリア
- 地下鉄すすきの駅から徒歩すぐ
- 市電すすきの停留所から徒歩約2分
狸小路商店街
- 地下鉄大通駅から徒歩約5分
- 狸小路停留所から徒歩すぐ
お祭りを楽しむコツ
札幌の夏祭りを存分に楽しむためのポイントをご紹介します。
夏とはいえ、札幌の夜は意外と涼しくなることがあります。薄手の長袖やカーディガンを持参することをおすすめします。また、人気のビアガーデンは混雑するため、早めの時間帯や平日の利用がおすすめです。
複数のお祭りが同時開催されているため、1日で複数のイベントを楽しむことも可能です。大通公園からすすきのまでは徒歩約10分程度なので、ビアガーデンを楽しんだ後にすすきの祭りを見に行くといったプランも立てられます。
FAQコーナー
Q: 札幌の夏祭りはいつ頃から始まりますか?
A: メインとなる「さっぽろ夏まつり」は例年7月中旬から8月中旬まで開催されます。2025年は7月18日からスタートです。
Q: ビアガーデンは雨の日でも開催されますか?
A: はい、大通ビアガーデンではテントが設置されているため、雨の日でも営業しています。ただし、強風や荒天の場合は一時的に営業を見合わせることがあります。
Q: 子供連れでも楽しめますか?
A: もちろんです。ビアガーデンにはソフトドリンクや子供向けの料理メニューも用意されています。また、狸まつりは商店街のお祭りなので、ファミリーで楽しめます。
Q: 駐車場はありますか?
A: 大通公園周辺には有料駐車場がありますが、お祭り期間中は非常に混雑します。公共交通機関の利用を強くおすすめします。
Q: 予約は必要ですか?
A: 大通ビアガーデンの一部会場(サントリー5丁目会場、キリン7丁目会場)では事前予約が可能です。予約なしでも利用できますが、混雑時は待ち時間が発生する場合があります。
Q: 地域密着の小さなお祭りはありますか?
A: はい、各区で開催される区民祭りや商店街の夏祭りがあります。厚別区民まつり、白石区ふるさとまつり、西区のハツキタ夏祭りなど、地域住民が主体となった温かみのあるお祭りが楽しめます。大規模なお祭りとは違った、地域の人々とのふれあいが魅力です。
Q: 子供連れにおすすめのお祭りはどれですか?
A: 地域の商店街祭りや区民祭りがおすすめです。子ども縁日、ヨーヨーすくい、かるた大会など子ども向けのイベントが充実しており、大規模なお祭りよりも安心して楽しめます。
Q: お祭りの最新情報はどこで確認できますか?
A: 各お祭りの公式サイトや札幌市の観光サイト「ようこそさっぽろ」で最新情報を確認できます。天候による変更などもあるため、お出かけ前には必ず公式情報をチェックしてください。
注意事項 このお祭り情報は2025年7月時点の内容です。イベントの日程や内容は天候や主催者の都合により変更される場合があります。お出かけ前には必ず各お祭りの公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
札幌の7月・8月は、大規模な夏祭りから地域密着の小さなお祭りまで、様々なイベントが楽しめる魅力的な季節です。
主要なお祭りでは、さっぽろ大通ビアガーデンでの乾杯、すすきの祭りの華やかな花魁道中、狸まつりの商店街散策など、それぞれ違った楽しみ方ができます。
地域のお祭りでは、各区の区民祭りや商店街の夏祭りで、地域の人々との温かいふれあいを体験できます。子ども向けのイベントも充実しており、家族連れでも安心して参加できます。
また、真駒内花火大会や道新・UHB花火大会など、夜空を彩る花火も夏の思い出作りに欠かせません。
札幌の短い夏だからこそ、地元の人々も観光客も一緒になって楽しむお祭りの数々。7月・8月の札幌旅行や夏休みの計画に、ぜひこれらのお祭り情報を役立ててください。大きなお祭りと小さなお祭り、それぞれの魅力を味わいながら、札幌の夏を存分に満喫しましょう。