札幌区役所の食堂でお得にランチ!メニューと営業時間を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
食堂

札幌市内の区役所には、地元の人たちに愛される隠れた名店があることをご存知ですか?それが「区役所の食堂」です。実は誰でも利用でき、安くておいしいと評判なんです。今回は札幌の区役所食堂について、メニューや営業時間、お得な情報をたっぷりご紹介します。

目次

札幌市役所地下食堂が一番有名!

札幌の区役所食堂で最も知られているのが、札幌市役所本庁舎の地下1階にある食堂です。大通公園のすぐ近く、市役所の地下にあるこの食堂は、市役所の職員だけでなく、一般の市民や近隣で働く人たちにも大人気のスポットとなっています。

広々とした店内には330席もあり、1971年の札幌市役所開庁当時から営業を続ける老舗です。現在はユニオン給食株式会社が運営しており、昔ながらのメニューを今も提供しています。

どんなメニューがあるの?

札幌市役所地下食堂のメニューは驚くほど豊富です。代表的なメニューをご紹介しましょう。

人気ナンバーワンは「時計台定食」。日替わりでメインのおかずが変わり、ごはん、味噌汁、小鉢がついてきます。「すずらん定食」はヘルシーメニューとして、特に女性に人気があります。

魚好きの方には「おさかな定食」がおすすめで、焼き魚や煮魚が楽しめます。「幕の内弁当」は、たくさんのおかずが詰まった満足度の高い一品です。

麺類も充実していて、ラーメン、そば、うどんが揃っています。特にラーメンは意外にもクオリティが高いと好評です。丼ものやカレーライスなども用意されており、リーズナブルな価格帯で楽しめます。

※2025年1月6日から価格改定が実施されています。最新の価格については公式サイトやSNSでご確認ください。

ボリュームたっぷりで満足度高め

口コミでよく見られるのが「ボリュームがある」という声です。定食類はごはんの量もしっかりあり、男性でも満足できるサイズ感。特に揚げ物系のメニューは食べ応えがあると評判です。

また、毎月最終金曜日には「ウェルネスメニュー」という特別メニューが登場します。これは札幌市が健康寿命延伸の取り組みとして提供しているもので、体に良い食材を使った限定メニューが楽しめます。

営業時間と混雑状況は?

札幌市役所地下食堂の営業時間は、午前10時から午後6時まで(ラストオーダーは午後5時45分)です。休業日は土曜日、日曜日、祝日、年末年始となっています。

ただし、お昼の12時から13時、特に12時10分以降は市役所職員も利用するため、かなり混雑します。入口の外まで行列ができることもあるので、少し時間をずらすのがおすすめです。11時台や13時以降なら比較的ゆったりと食事ができます。

他の区役所にも食堂がある!

実は札幌市内の他の区役所にも食堂があります。特に人気なのが以下の区役所です。

白石区役所食堂は6階にあり、「白石温麺」が看板メニュー。日替わり定食も充実していて、地元の人たちに愛されています。食堂利用で駐車場が1時間無料になるサービスもあります。

手稲区役所食堂は2階にあり、「メガザンタレ定食」がコスパ最強と話題です。ザンギ(北海道の唐揚げ)が12個もついたボリューム満点のランチが楽しめます。営業時間は11時から15時(ラストオーダー14時30分)となっています。2024年9月に価格改定がありましたので、最新の価格は訪問前にご確認ください。

南区役所食堂は3階にあり、こちらも「メガザンタレ定食」が人気。手稲区役所と同様、大盛りザンギがお得に食べられます。

これらの区役所食堂も、基本的に平日の昼間に営業しており、誰でも利用可能です。営業時間は各区役所によって多少異なるため、訪問前に確認することをおすすめします。

駐車場はあるの?

札幌市役所を利用する場合、食堂で食事をすると駐車場が1時間無料になります。食堂内の売店で駐車券にスタンプを押してもらえるので、忘れずに申し出てください。

白石区役所の場合は、食堂の券売機横にあるスキャナで駐車券のバーコードを読み取ると、1時間無料の処理ができます。

食券制で注文も簡単

札幌市役所地下食堂では、券売機で食券を購入するスタイルです。カウンターは「そば・うどん」「ラーメン」「丼」「定食」「カレー」に分かれているので、自分が注文したいメニューのカウンターに食券を出します。

学食のようなセルフサービス形式なので、料理を受け取ったら自分で席まで運びます。広い店内なので、混雑時以外は席を見つけるのに困ることは少ないでしょう。

まとめ:コスパ最強のランチスポット

札幌の区役所食堂は、安くておいしくてボリュームもたっぷりという、まさにコスパ最強のランチスポットです。市役所や区役所というと「職員しか使えない」と思いがちですが、実際は一般の人も気軽に利用できます。

大通周辺でランチに困ったとき、お財布に優しい食事を探しているとき、ぜひ札幌市役所地下食堂を訪れてみてください。昔ながらの定食から麺類まで、幅広いメニューがあなたを待っています。

札幌市東区の隠れた名店「らーめん小屋 歩」無添加の和だし醤油ラーメンが絶品!(新しいブラウザータブで開く)

札幌ラーメンショー2025開催決定!日程・会場・チケット情報まとめ(新しいブラウザータブで開く)

小樽三角市場 – 北の海の幸が集う歴史ある市場(新しいブラウザータブで開く)

FAQ:よくある質問

Q1:予約は必要ですか?

A:予約は不要です。直接訪問して、券売機で食券を購入するだけでOKです。

Q2:子供連れでも大丈夫ですか?

A:はい、問題ありません。家族連れでも利用できます。ただし、お昼時は混雑するので時間帯に注意が必要です。

Q3:お弁当メニューはありますか?

A:はい、週替わりの手作り弁当や幕の内弁当など、7種類の弁当メニューが販売されています。食堂内で食べる場合は温かい味噌汁のサービスもあります。

Q4:クレジットカードや電子マネーは使えますか?

A:券売機は基本的に現金対応です。小銭を用意しておくとスムーズに購入できます。

Q5:日替わりメニューは毎日変わりますか?

A:はい、日替わり定食は平日ごとにメインのおかずが変わります。人気メニューは早めに売り切れることもあります。公式サイトやSNSで週替わりの献立表が確認できます。


札幌・北海道のスタバ完全ガイド!営業時間・店舗情報・限定メニューを徹底解説(新しいブラウザータブで開く)

函館のソウルフード「ラッキーピエロ」を徹底解説!札幌進出はあるの?(新しいブラウザータブで開く)

札幌のタイヤ交換時期はいつ?混雑を避けて安全に冬を迎える完全ガイド(新しいブラウザータブで開く)

※この記事の情報は執筆時点のものです。営業時間やメニュー、価格は変更される場合がありますので、最新情報は各施設の公式サイトやSNSでご確認ください。

【札幌市役所地下食堂 公式サイト】 http://札幌市役所地下食堂.jp/

【職員福利厚生会(食堂・売店施設情報)】 https://www.sapporo-fukuri.or.jp/restaurant_shop

【札幌市役所地下食堂 Instagram】 https://www.instagram.com/union_shokudou/

【札幌市役所地下食堂 X(旧Twitter)】 https://x.com/sapporoshokudou

目次