釧路大漁どんぱくは、毎年9月に北海道釧路市で開催される、食と花火が楽しめる大きなお祭りです。「どん」は花火の音、「ぱく」は美味しいものを食べる音から名付けられました。2004年に始まって以来、毎年12万人以上の人が訪れる釧路の秋を代表するイベントとなっています。
【2025年版】札幌の花火大会完全ガイド!夏の夜空を楽しもう(新しいブラウザータブで開く)
【2025年版】北海道花火大会カレンダー完全ガイド(新しいブラウザータブで開く)
札幌近郊の花火大会完全ガイド!恵庭・千歳・北広島・小樽の必見イベント情報(新しいブラウザータブで開く)
釧路大漁どんぱくの見どころ
北海道唯一の三尺玉花火
このお祭りの最大の目玉は、北海道で唯一見ることができる三尺玉花火です。三尺玉とは、直径約90センチの巨大な花火玉のことで、空中で開いたときの花火の直径は約600メートルにもなります。その迫力は圧倒的で、音と振動が体全体に響き渡ります。
花火大会では約1万発の花火が50分間にわたって打ち上げられ、スターマインや連続打ちなど様々な種類の花火が夜空を彩ります。台船から打ち上げられる花火や、釧路川に美しく映るナイアガラも見どころの一つです。
グルメと屋台
釧路大漁どんぱくでは、約20店舗の屋台が並ぶ「どんぱく屋台」や、釧路の海の幸や特産品を使った「くしろいい味グルメブース」が設置されます。新鮮な海産物や北海道ならではの美味しい食べ物を楽しみながら、花火を待つことができます。姉妹都市友好都市物産展も同時開催されます。
農業・農村フェア
釧路管内の農畜産物の販売や根釧牛乳の試飲コーナー、搾乳疑似体験など、家族で楽しめるイベントも開催されます。子どもたちには大型遊具や縁日もあり、幅広い年代が楽しめる内容となっています。
開催情報
日程・時間
- 開催日:2025年は9月13日(土)・14日(日)
- 花火大会:土曜日の19:00~19:45頃(三尺玉は19:40頃)
- 農業・農村フェア:土曜日10:00~15:00、日曜日10:00~14:00
会場・アクセス
- 会場:釧路市観光国際交流センター前庭、幸町緑地、釧路港耐震旅客船ターミナル周辺
- 花火打ち上げ場所:釧路川河口付近(幣舞橋下流)
- アクセス:JR釧路駅から徒歩約15分
- 駐車場:専用駐車場なし(周辺有料駐車場を利用)
- 注意:当日は会場周辺で交通規制あり
主催・お問い合わせ
- 主催:釧路大漁どんぱく連絡協議会
- 事務局:一般社団法人釧路観光コンベンション協会
- 電話:0154-31-1993
- 公式サイト:https://ja.kushiro-lakeakan.com/donpaku/
イベントの歴史
釧路大漁どんぱくは2004年に始まりました。それまで釧路市では「くしろコスモスフェア」や「くしろ湿原フェア」など様々な秋のお祭りが開催されていましたが、1990年代前半に終了していました。
その後、9月4日午後6時を「946の日」とする機運が高まり、「Oh!さかなまつり」や「すえひろ祭り」などのイベントが開催されるようになりました。2004年、これらのイベントを統合する形で「釧路大漁どんぱく」が誕生しました。
また、以前「くしろ港まつり」で開催されていた道新花火大会もこのお祭りに移り、それ以降は2尺玉や3尺玉といった大型花火が打ち上げられるようになりました。
ザンギとは – 北海道が誇る唐揚げ文化の秘密(新しいブラウザータブで開く)
札幌お祭り7月8月完全ガイド|夏休み・お盆の必見イベント情報(新しいブラウザータブで開く)
FAQ(よくある質問)
Q1: 釧路大漁どんぱくはいつ開催されますか?
A1: 毎年9月の第2土曜日とその翌日の2日間で開催されます。花火大会は土曜日の夜に行われ、19:00から約50分間実施されます。2025年は9月13日(土)・14日(日)の予定です。
Q2: 会場はどこにありますか?
A2: 釧路市観光国際交流センター前庭を中心とした釧路港周辺エリアです。JR釧路駅から歩いて15分ほどの場所にあります。
Q3: 三尺玉はどのくらい大きいのですか?
A3: 三尺玉は直径約90センチの花火玉で、空中で開くと直径約600メートルの大きな花火になります。北海道ではここでしか見ることができない特別な花火です。
Q4: 雨が降った場合はどうなりますか?
A4: 開催可否については公式サイトで確認することができます。
Q5: 駐車場はありますか?
A5: 専用駐車場は用意されていませんが、会場周辺には有料駐車場があります。ただし、当日は交通規制が行われるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
Q6: 子どもも楽しめますか?
A6: はい。大型遊具や縁日、農業体験コーナーなど子ども向けのイベントも多数用意されています。ファミリーで楽しめるお祭りです。
Q7: 有料観覧席はありますか?
A7: 一般向けの有料観覧席はありません。会場の芝生や空いているスペースから無料で観覧できますが、混雑するため午前中からの場所取りがおすすめです。
※最新の開催情報については、公式サイトで必ず事前にご確認ください。天候などの理由により内容が変更になる場合があります。