北海道の紅葉は、日本で最も早く楽しめることで有名です。8月下旬から始まる色とりどりの絶景は、本州では体験できない特別な美しさを見せてくれます。今回は、北海道の紅葉を心ゆくまで楽しめるおすすめスポットを、見頃時期やアクセス方法とともにご紹介します。
札幌・北海道の紅葉見頃ガイド【2025年版】(新しいブラウザータブで開く)
大地の贈り物 – 北海道を車で巡る四季折々の絶景アウトドア旅(新しいブラウザータブで開く)
北海道ドライブ完全ガイド!絶景ルートからおすすめ観光スポットまで徹底解説(新しいブラウザータブで開く)
日本一早い!大雪山の紅葉(9月上旬~下旬)
大雪山旭岳は、標高2,291mの北海道最高峰で、日本で最も早く紅葉を楽しめる場所として知られています。8月下旬から色づき始め、9月中旬にピークを迎える紅葉は圧巻の美しさです。
旭岳ロープウェイに乗れば、約10分の空中散歩で標高1,600mの姿見駅まで一気に上がれます。そこから見える景色は、まさに「神々の遊ぶ庭」と呼ばれるにふさわしい絶景です。ウラジロナナカマドやチングルマの赤い絨毯が山肌を彩り、運が良ければ冠雪、紅葉、山麓の緑の三段紅葉も楽しめます。
層雲峡では、約24kmにわたって続く断崖絶壁と紅葉のコラボレーションが楽しめます。特に「銀河・流星の滝」と紅葉の組み合わせは絶好の撮影スポットです。夜には紅葉谷でライトアップイベント「奇跡のイルミネート」も開催され、昼とは違った幻想的な雰囲気を味わえます。
札幌近郊で手軽に楽しめる紅葉スポット
定山渓温泉は、札幌中心部から車で約50分とアクセス抜群の紅葉名所です。「札幌の奥座敷」と呼ばれるこの温泉郷では、10月上旬から中旬にかけて美しい紅葉が楽しめます。
特に「二見吊橋」から見る渓谷の紅葉は必見です。赤い橋と紅葉、清流のコントラストが息をのむ美しさを演出します。温泉街を散策するだけでも鮮やかな紅葉に出会えるのが定山渓の魅力です。毎年10月には「五大紅葉」と呼ばれる5つの絶景スポットへのシャトルバスツアーも開催されています。
支笏湖では、10月中旬頃に見頃を迎える紅葉と透明度抜群の湖面のコラボレーションが楽しめます。湖に映る紅葉は絶景で、カメラを持った観光客にも人気のスポットです。
知床・オホーツクエリアの絶景紅葉
知床五湖は、手つかずの原生林に囲まれた神秘的な湖群です。10月中旬頃には、ナナカマドの赤、キハダの黄色、針葉樹の緑のコントラストが知床連山を美しく彩ります。高架木道と呼ばれる散策路から雄大な景色を一望でき、湖面に映る紅葉も絶景です。
函館・道南エリアの紅葉名所
大沼国定公園は、10月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。駒ケ岳を背景に、大小126の島々が浮かぶ湖と紅葉の組み合わせは、道南随一の景勝地として多くの人を魅了します。わかさぎ漁が本格化する頃には、湖畔一帯が色鮮やかに染まり始めます。
温泉と一緒に楽しむ紅葉スポット
登別温泉の地獄谷では、荒々しい火山景観と紅葉の独特なコントラストが楽しめます。ナナカマドやヤマウルシが深紅に色づき、地獄さながらの景色に彩りを添えます。日没から21:30まではフットライトが点灯し、幻想的な雰囲気に包まれます。
北海道紅葉の見頃カレンダー
- 8月下旬~9月下旬:大雪山(旭岳、黒岳、赤岳)
- 9月下旬~10月中旬:知床五湖、三国峠
- 10月上旬~10月中旬:定山渓温泉、支笏湖
- 10月中旬~10月下旬:大沼国定公園、登別温泉
- 10月下旬~11月上旬:北海道大学イチョウ並木、函館市内
アクセス・交通情報
北海道の紅葉スポットは広範囲にわたるため、レンタカーでの移動が便利です。新千歳空港からは各エリアへの直通バスも運行されています。紅葉シーズンの土日は特に混雑するため、早朝の出発がおすすめです。
紅葉狩りの服装・持ち物
北海道の9月~10月は朝晩の寒暖差が大きいため、防寒対策は必須です。特に山間部では急激に気温が下がることがあります。レインウェア、防寒着、滑りにくい靴を準備し、安全に紅葉狩りを楽しみましょう。
札幌から小樽へのドライブガイド – おすすめルートと立ち寄りスポット(新しいブラウザータブで開く)
よくある質問(FAQ)
Q: 北海道の紅葉はいつ頃が一番美しいですか?
A: 北海道の紅葉は場所により異なりますが、大雪山では9月中旬、定山渓や支笏湖では10月上旬~中旬が最も美しい時期です。日本一早い紅葉を楽しむなら8月下旬から9月の大雪山がおすすめです。
Q: 紅葉スポットへのアクセス方法は?
A: レンタカーが最も便利ですが、定山渓温泉は札幌からバスでアクセス可能です。大雪山エリアは旭川駅から「いで湯号」バスが運行されています。事前に交通情報を確認することをおすすめします。
Q: 紅葉狩りに適した服装は?
A: 朝晩の寒暖差が大きいため、重ね着できる服装がおすすめです。山間部では防寒着、雨具、滑りにくい靴が必要です。特に9月の大雪山では初雪の可能性もあるため、しっかりとした防寒対策をしましょう。
Q: 温泉と紅葉を一緒に楽しめる場所はありますか?
A: 定山渓温泉、層雲峡温泉、登別温泉は紅葉と温泉を同時に楽しめる人気スポットです。温泉に浸かりながら紅葉を眺めたり、散策後に温泉で疲れを癒すことができます。
Q: 紅葉の最新情報はどこで確認できますか?
A: 各観光協会の公式サイトやSNS、気象庁の紅葉情報で最新の色づき状況を確認できます。特に見頃時期は変動することがあるため、出発前の情報収集をおすすめします。
暑さはいつまで続く?データで読み解く猛暑の終わりと対策(新しいブラウザータブで開く)
※ 記事内容は2025年7月時点の情報です。最新の営業時間や料金、イベント情報については、各施設の公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。