はじめに:車選びの第一歩は予算から
車を購入する際、多くの方がまず考えるのは「いくらで買えるのか」という価格の問題です。
2025年現在、自動車の価格帯は車種によって大きく異なります。
経済的な軽自動車から、家族全員がくつろげる大型ミニバンまで、あなたのライフスタイルと予算に合った一台を見つけるお手伝いをします。
経済性と利便性を兼ね備えた人気の選択肢:軽自動車
軽自動車の魅力とは?
軽自動車は税金や保険料が安く、燃費も良いことから維持費を抑えたい方に絶大な人気があります。
2025年現在、日本で販売されている自動車の約40%が軽自動車というデータもあり、その人気の高さがうかがえます。

2025年人気の軽自動車と価格帯
1. スズキ スペーシア
価格帯:153.0万円〜219.3万円
特徴:室内空間の広さと使い勝手の良さを両立させた人気モデル。
ハイブリッドシステム搭載で燃費性能も優れています。
2023年11月に新型モデルが登場し、さらに使いやすさが向上しました。
2. ダイハツ タント
価格帯:145.2万円〜208.4万円
特徴:片手で開閉できる便利なスライドドアと、広々とした室内空間が魅力。
ミラクルオープンドアによる大開口で子育て世代に特に支持されています。
3. ホンダ N-BOX
価格帯:164.9万円〜247.5万円
特徴:軽自動車販売台数10年連続No.1の実績を持つ定番モデル。
優れた居住性と先進の安全装備「Honda SENSING」が標準で搭載されています。
2023年10月に3代目が登場し、さらに質感が向上しました。
4. 日産 デイズ
価格帯:147万円〜182万円
特徴:洗練されたデザインと充実した安全装備が魅力。
都市部での運転がしやすい取り回しの良さも人気の理由です。
軽自動車より少し大きく、使い勝手抜群:コンパクトカー
コンパクトカーの特徴
コンパクトカーは軽自動車よりも少し大きく、パワーもあるため、長距離ドライブも快適に楽しめます。
価格帯は軽自動車より若干高めですが、乗り心地や静粛性では大きな差があります。
2025年人気のコンパクトカーと価格帯
1. トヨタ ヤリス
価格帯:159万円〜259万円
特徴:高い燃費性能と安全性を兼ね備えた人気モデル。
ハイブリッドモデルはリッター30km以上の燃費を実現しています。
2. ホンダ フィット
価格帯:167万円〜245万円
特徴:広い室内空間と優れた実用性が特徴。
革新的なシートアレンジで多様な積載ニーズに対応します。
3. 日産 ノート
価格帯:178万円〜269万円
特徴:e-POWERと呼ばれる独自のハイブリッドシステムを搭載し、EVのような滑らかな走りと低燃費を実現しています。

SUV:多目的に使える人気ジャンル
SUVの魅力とは?
高い視点からの見晴らしの良さや、雪道や悪路での走行性能の高さから、近年急速に人気を伸ばしているSUV。
ファミリーユースからアウトドアまで幅広い用途に対応できる汎用性の高さが魅力です。
2025年人気のSUVと価格帯
1. トヨタ RAV4
価格帯:278万円〜395万円
特徴:本格的なSUVの走行性能と都市部での使いやすさを両立。
ハイブリッドモデルは燃費性能も優れています。
2. ホンダ ヴェゼル
価格帯:235万円〜337万円
特徴:スタイリッシュなデザインと都市型SUVとしての高い実用性が魅力。
e:HEVシステム搭載モデルは燃費にも優れています。
3. マツダ CX-5
価格帯:286万円〜415万円
特徴:上質な乗り心地と洗練されたデザインで人気を集めるSUV。
走行性能の高さでドライバーからの評価も高いモデルです。
4. 日産 エクストレイル
価格帯:299万円〜429万円
特徴:多彩な走行モードを備えた本格派SUV。
3列シート仕様もあり、大家族にも対応可能な実用性を誇ります。
ミニバン:大人数でも快適な移動空間を提供
ミニバンの特徴
3列シートを備え、5人以上でも快適に移動できるミニバンは、ファミリーカーの定番として人気を集めています。
室内空間の広さや使い勝手の良さを重視する方におすすめです。
2025年人気のミニバンと価格帯
1. トヨタ シエンタ
価格帯:203万円〜298万円
特徴:コンパクトなボディサイズながら3列シートを備えた実用的なミニバン。
燃費性能も高く、維持費を抑えたい方に人気です。
2. ホンダ ステップワゴン
価格帯:272万円〜395万円
特徴:低床フロアと広々とした室内空間が特徴。
スライドドアの大開口で乗り降りもスムーズです。
3. 日産 セレナ
価格帯:271.9万円〜484万円
特徴:2022年11月にフルモデルチェンジした新型が登場。
ガソリン車は271.9万円〜343.5万円、e-POWERモデルは324万円〜484万円。
プロパイロット2.0を搭載した最上級グレードも用意され、充実した安全装備と広い室内空間を両立しています。
4. トヨタ アルファード/ヴェルファイア
価格帯:390万円〜780万円
特徴:高級ミニバンの代表格。
豪華な内装と静粛性の高さで、プレミアムな移動空間を提供します。

予算別おすすめ車種
200万円以下で購入できる車種
- 軽自動車全般(スズキ スペーシア、ダイハツ タント、ホンダ N-BOXなど)
- コンパクトカーの一部グレード(トヨタ ヤリス、ホンダ フィット、日産 ノートなど)
- コンパクトミニバンの一部グレード(トヨタ シエンタなど)
200万円〜300万円の価格帯
- コンパクトカーの上位グレード
- コンパクトSUV(ホンダ ヴェゼル、トヨタ ライズなど)
- ミニバンの一部グレード(トヨタ シエンタ、ホンダ ステップワゴン、日産 セレナなど)
300万円〜400万円の価格帯
- 中型SUV(トヨタ RAV4、マツダ CX-5、日産 エクストレイルなど)
- ミニバンの中間〜上位グレード
- セダンの中〜上位グレード
400万円以上の高級車
- 高級ミニバン(トヨタ アルファード/ヴェルファイア、レクサス LMなど)
- 高級SUV(レクサス NXやRX、輸入車のSUVなど)
- 高級セダン(レクサス ES、ドイツ車など)
車を選ぶ際のポイント
- 初期費用だけでなく維持費も考慮する 購入価格に加えて、燃費、税金、保険料、メンテナンス費用などのランニングコストも検討しましょう。
- 家族構成とライフスタイルに合わせる 現在の家族構成だけでなく、将来の変化も見据えて選ぶことが大切です。
- 試乗は必須 カタログだけでは分からない乗り心地や使い勝手を確認するために、必ず試乗しましょう。
- 安全装備を確認する 近年は安全装備の進化が著しく、標準装備の内容に大きな差があります。自分に必要な安全機能は何かを考えましょう。
- リセールバリューも考慮する 将来の買い替えを考える場合、人気車種や特定のメーカーは高値で売却できる可能性が高くなります。

まとめ:2025年の車選びで失敗しないために
車の購入は多くの方にとって大きな出費となります。
価格だけでなく、維持費や使い勝手、将来性なども含めて総合的に判断することが大切です。
この記事で紹介した車種や価格帯はあくまで2025年4月現在の目安であり、グレードやオプション選択によって変動します。
また、各メーカーは定期的にキャンペーンやフェアを実施していますので、タイミングによってはお得に購入できる可能性もあります。
ディーラーや販売店での相談も積極的に活用して、自分に最適な一台を見つけてください。