車のジャッキ完全ガイド:種類・選び方から安全な使い方まで

当ページのリンクには広告が含まれています。
色々な種類のジャッキの写真

車のメンテナンスやトラブル対応に欠かせない道具といえば、ジャッキです。タイヤ交換や点検整備など、車の下部にアクセスする作業には必ず必要となります。

しかし、ジャッキの使い方を誤ると重大な事故につながる恐れもあるため、正しい知識と使用方法を身につけることが重要です。

この記事では、ジャッキの基本知識から種類、選び方、そして安全な使用方法まで詳しく解説します。

目次

ジャッキとは

ジャッキとは、車両を持ち上げるための道具です。主にタイヤ交換やオイル交換、ブレーキパッド交換など、車の下部にアクセスする必要がある作業で使用されます。

ジャッキは、レバー、ネジ、あるいは油圧などの力学的な原理を利用して、人間の力では持ち上げられない重量物を持ち上げることができる優れた道具です。

ジャッキの種類と特徴

ジャッキには主に4つの種類があり、それぞれ特徴や用途が異なります。

①パンタグラフジャッキ(車載ジャッキ)

特徴:

  • 電車のパンタグラフのような菱形構造
  • コンパクトで収納性に優れている
  • 新車購入時に標準装備されていることが多い
  • 主にネジ式で手動で回して車を持ち上げる
  • 軽量で携帯性に優れている

向いている用途:

  • 緊急時のタイヤ交換
  • 一時的な簡易作業

注意点:

  • 安定性が低いため、長時間の作業には不向き
  • 最大荷重が比較的小さい
  • 他の車種のパンタジャッキを使い回しすることはできない(車種ごとに最大使用荷重や形状が異なるため)

②油圧ジャッキ(フロアジャッキ、ガレージジャッキ)

特徴:

  • 油圧システムを利用して車を持ち上げる
  • 大きな荷重を扱うことができる
  • 車体を素早く持ち上げられる
  • 安定性が高い
  • 車体の低い位置からジャッキアップ可能

向いている用途:

  • 本格的な整備作業
  • ガレージでの使用
  • 低床車のジャッキアップ

注意点:

  • 重量があるため持ち運びには不向き
  • 価格が比較的高い
  • 保管スペースが必要

③ボトルジャッキ

特徴:

  • 円筒形の形状
  • 小型で強力な油圧システム
  • 垂直方向への持ち上げに特化
  • 高い荷重能力

向いている用途:

  • 重量物の持ち上げ
  • スペースが限られた場所での使用

注意点:

  • 最低位置が高めで、低床車には使いにくい場合がある
  • 安定性がやや劣る

④電動ジャッキ

特徴:

  • 電気の力で自動的に車を持ち上げる
  • 操作が簡単で力が要らない
  • 12Vのシガーソケットから電源を取ることが多い

向いている用途:

  • 高齢者や女性など力に自信がない方
  • 頻繁にタイヤ交換をする方

注意点:

  • 価格が高い
  • 電源が必要
  • 故障のリスク

ジャッキの選び方

ジャッキを選ぶ際は、以下のポイントを考慮することが重要です。

①最大荷重

ジャッキの最大荷重は、持ち上げる車の重量よりも大きいものを選ぶ必要があります。一般的な乗用車の場合、1.5〜2トン程度の最大荷重があるジャッキが適しています。

SUVや大型車の場合は、より大きな最大荷重が必要です。

②最低高さと最大高さ

最低高さは、ジャッキを車の下に入れられるかどうかの指標です。低床車の場合は特に重要となります。

最大高さは、ジャッキで持ち上げられる最大の高さです。タイヤ交換や整備作業に十分な高さが必要です。

③耐久性と品質

安全性を考慮すると、耐久性と品質の高いジャッキを選ぶことが重要です。有名メーカーの製品や口コミ評価の高い製品を選ぶことをおすすめします。

④用途に合わせた選択

  • 緊急用:車載用のパンタグラフジャッキが適している
  • 定期的なメンテナンス:油圧ジャッキ(フロアジャッキ)が適している
  • プロユース:高品質の油圧ジャッキやエアジャッキが適している

ジャッキアップポイントの見つけ方

ジャッキアップポイントとは、車を安全に持ち上げるために設計された車体の特定の場所です。正しいジャッキアップポイントを使用しないと、車体を損傷させたり、最悪の場合は事故につながる恐れがあります

ジャッキアップポイントを見つける方法

  1. 取扱説明書を確認する:最も確実な方法は、車の取扱説明書でジャッキアップポイントを確認することです。
  2. 車体の下を確認する:ジャッキアップポイントは通常、車体の下側に凹みや突起、矢印などのマークがあります。
  3. 一般的な位置
    • フロント:フロントバンパーの内側、サイドシル、フロントサスペンションの近く
    • リア:リアバンパーの内側、サイドシル、リアサスペンションの近く
    • サイド:ドアの下のサイドシルに沿った強化された部分
  4. 注意点
    • プラスチック部分にジャッキをかけない
    • 排気系や燃料ライン、ブレーキラインの近くは避ける
    • 錆びている部分は避ける

安全なジャッキの使い方

ジャッキを使用する際は、以下の安全対策を必ず実施してください。

基本的な安全対策

  1. 平らな場所で作業する:傾斜地でのジャッキアップは非常に危険です。必ず平らで硬い地面で作業しましょう。
  2. パーキングブレーキをかける:車が動かないようにパーキングブレーキをしっかりとかけます。
  3. 輪止めを使用する:ジャッキアップしない車輪には輪止め(車止め)を置き、車の動きを防止します。
  4. 車を空にする:車内の重量物や不要な荷物は取り除き、車の安定性を高めます。
  5. 正しいジャッキアップポイントを使用する:前述のとおり、正しい位置でジャッキアップすることが重要です。
  6. ジャッキスタンドを使用するジャッキだけで車を支えるのは危険です。必ずジャッキスタンドを併用しましょう

ジャッキスタンドの必要性

ジャッキスタンドは、ジャッキアップした車を安定して支えるための道具です。ジャッキだけで車を支えることは非常に危険であり、長時間の作業や車体の下に入る作業では、必ずジャッキスタンドを使用するべきです。

ジャッキスタンドを使用する理由

  1. 安全性の向上:ジャッキは油圧漏れや不安定になるリスクがありますが、ジャッキスタンドは安定して車を支えます。
  2. 長時間作業の安全確保:ジャッキは長時間の使用に向いていませんが、ジャッキスタンドは長時間の作業でも安全です。
  3. 複数点での支持:複数のジャッキスタンドを使用することで、車体をより安定して支えることができます。

ジャッキスタンドの使い方

  1. ジャッキで車を持ち上げる
  2. 適切な高さにジャッキスタンドをセットする
  3. ジャッキスタンドを車体の適切な場所(フレームやサスペンションマウント)の下に置く
  4. ゆっくりとジャッキを下げ、車の重量をジャッキスタンドに移す
  5. 車体がジャッキスタンドに安定して支えられていることを確認する

タイヤ交換時のジャッキ使用手順

タイヤ交換は、ジャッキを使用する最も一般的な作業です。以下に、安全なタイヤ交換の手順を紹介します。

パンクなどの緊急時のタイヤ交換手順

  1. 安全な場所に停車する
    • 交通量の少ない平らな場所に停車
    • ハザードランプを点灯
    • パーキングブレーキをかける
    • 輪止めを設置(交換するタイヤの対角線上のタイヤに)
    • エンジンは止める
    • 三角表示板などで周囲に停車中であることを知らせる
  2. 必要な道具を準備する
    • ジャッキ
    • ジャッキハンドル
    • ホイールレンチ(ナットレンチ)
    • スペアタイヤ
    • 輪止め
  3. ホイールナットを緩める
    • 車が地面についている状態で、ホイールナットを反時計回りに少し緩める(完全に外さない)
    • 対角線上のナットを交互に緩めると均等に力がかかる
  4. ジャッキアップする
    • 正しいジャッキアップポイントを確認
    • ジャッキを設置
    • タイヤが地面から少し浮く程度まで持ち上げる
  5. タイヤを交換する
    • 緩めておいたホイールナットを完全に外す
    • パンクしたタイヤを取り外す
    • スペアタイヤを取り付ける
    • ホイールナットを手で締める(この時点ではきつく締めない)
  6. 車体を下ろす
    • ジャッキを下げて車体を下ろす
    • ホイールレンチでナットをしっかりと締める(対角線上のナットを交互に)
    • 足を使ってレンチで踏むなどすると力がかかりすぎて逆にナットの破損や締め付けが強すぎるので注意
  7. 最終確認
    • すべてのナットがしっかりと締まっていることを確認
    • 使用した道具を収納
    • パンクなどの緊急でタイヤ交換をした場合は、すぐにガソリンスタンドや整備工場でナットの締め付けトルクの確認やパンクしたタイヤを見てもらいタイヤを修理してもらう、スペアタイヤで走り続けないこと

よくあるトラブルと対処法

ジャッキ使用時によく発生するトラブルとその対処法をご紹介します。

①ジャッキが動かない・上がらない

原因

  • 油圧ジャッキの場合、オイル不足や空気混入
  • パンタジャッキの場合、ネジ部分の錆び付きや損傷

対処法

  • 油圧ジャッキはオイルを補充するか、空気抜きを行う
  • パンタジャッキはネジ部分を清掃し、適切な潤滑剤を塗布
  • 深刻な損傷がある場合は新しいジャッキに交換

②ジャッキが不安定

原因

  • 地面が平らでない
  • ジャッキの設置位置が不適切
  • ジャッキの耐荷重を超えている

対処法

  • 平らで硬い地面で作業する
  • 正しいジャッキアップポイントを使用する
  • 車両の重量に適したジャッキを使用する

③車体が傾く・ジャッキから滑り落ちる

原因

  • ジャッキの設置位置が不適切
  • 車が動いた

対処法

  • 作業を中止し、車体を安全に下ろす
  • パーキングブレーキや輪止めを確認
  • 正しいジャッキアップポイントに再設置
あわせて読みたい
【車メンテナンス不要】雪国札幌で自宅に居ながら愛車を高く売る方法 車売却についての記事です 車のメンテナンスとジャッキアップの危険性 先日、車のジャッキアップに関する記事を読み、改めて車のメンテナンスの難しさと危険性を認識し...

まとめ

ジャッキは車のメンテナンスに欠かせない重要な道具ですが、正しく使用しないと危険を伴います。この記事で紹介した種類、選び方、使用方法を参考に、安全にジャッキを使用してください。

特に重要なポイントを改めて確認しましょう:

  1. 車両に適したジャッキを選ぶ:最大荷重、最低高さ、最大高さを考慮
  2. 正しいジャッキアップポイントを使用する:取扱説明書で確認
  3. 安全対策を徹底する:平らな場所、パーキングブレーキ、輪止め
  4. ジャッキスタンドを併用する:長時間作業や車体の下に入る作業では必須
  5. 定期的なメンテナンス:ジャッキ自体のメンテナンスも忘れずに

これらのポイントを守ることで、安全かつ効率的に車のメンテナンスを行うことができます。

DIYでの車のメンテナンスを楽しむ一方で、安全には十分に注意してください。特にジャッキアップして車体の下に潜り込むなどした場合は車体の落下で死亡事故につながることがあります。自信がない場合は、プロの整備士に依頼することも選択肢の一つです。


注意:この記事の情報は一般的なガイドラインであり、お使いの車種やジャッキの種類によって異なる場合があります。必ず車両の取扱説明書やジャッキの説明書を参照し、メーカーの指示に従ってください。

目次